2005-12-01から1ヶ月間の記事一覧

バルトの写真論

「写真」は、一方でステレオタイプ化したイメージを生産しながら、もう一方でバルトが「写真のエクスタシー」と呼ぶ「狂気」を秘めていることにおいて両義的です。「>が、しかし、他方においては、>」という「知覚のレベルでは虚偽であるが、時間のレベルで…

いばら姫

「いばら姫がいばらの垣のなかで眠っている。そして、これこれしかじかの年月が流れて、いばら姫は目を覚ます。 けれども、ひとりの幸運な王子のキスによって目を覚ますのではない。 料理番がいばら姫を起こした―つまり、料理番が下働きの小僧にびんたをくれ…

ロラン・バルト

ロラン・バルトは写真論『明るい部屋』で、フェリーニの『カサノヴァ』を見た折の経験をこう語っています。「私は気が滅入っていて、映画は退屈だった。しかしカサノヴァが若い自動人形の女と踊り始めると、突然、不思議な麻薬の効果が現れ始めたかのように…

『去年マリエンバートで』

『去年マリエンバートで』では、凝固した過去のイメージが、石像として、白黒写真として、映画として提示されますが、それらは固有性を剥奪され、去年と今年という合わせ鏡によって増幅され、あらゆる場所、あらゆる名前でありうる、いくらでも複製され反復…

『アイカ・カタバ』

2003年にリスボンでこんな上映会をしていたのですね。ちょうどモンテイロが亡くなる頃に(2003.2.3.)。シュレーターは気にはなっているのですが、なかなか観られなくて…『ナポリ王国』はぜひ観たいのですが。『アイカ・カタパ』は、路上に人が倒れているシー…

バロック演劇

後年のファスビンダーを成否は別にしてバロック的と呼ぶことができるかもしれません。失敗すれば『リリー・マルレーン』のようなマニエリズムに堕するけれど、うまくいけば『13回の新月のある年に』のようなシェークスピア悲劇が出来あがる。ゴダールがどう…

『出稼ぎ野郎』

ncncineさま、ご意見ありがとうございます。ファスビンダーを評価する声の多くは反権力、同性愛、ジェンダーなど映画以外のところから聞こえてくるようで、このような方面からの「手放しの」ファスビンダー讃美が、この作家を正当に評価することをますます難…